2008年09月25日

読書メモ:Hot Pepper ミラクルストーリー(平尾勇司)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Hot Pepperミラクル・ストーリー―リクルート式「楽しい事業」のつくり方街で当たり前のようにみることになったクーポン・マガジン「Hot Pepper」。その責任者が何を考えて創刊し、何をして成功を収めたかを語る一冊。成功する組織、戦略、戦術、人事とはこういうものだ、と教えてくれる本。

新しい事業をつくりあげる立場にある人にはぜひぜひ後熟読いただきたい。(僕は2回読みました。おかげで折り目だらけ、線だらけになってしまった。)

実際にHot Pepperがどう取り組んできたかを具体的に書いてくれているので、いわゆる教科書のような戦略本などと比べると、ぎっしりと中身が詰まっている。どの章も読みごたえがある。

特に著者がHot Pepperの事業のなかで重点を置いていたのが、いかに仕組みを作るかということ。マニュアル化ではなく、仕組み化。営業の仕組み、組織の仕組み、事業の仕組み。。。その仕組みのなかでも社員や関係者が自ら考えて、決断する仕組み。様々なところでつくりあげた仕組みがHot Pepperの成功要因の大きな部分といえる。

(成功しているから、あとづけで何でも言えるということは百も承知なうえで)僕も著者のような事業家になりたい。世のなかに役に立つ新しいモノ、サービスを産みだしたい。きっとヒントはこの本のなかに山ほど詰まっていると思う。心に響いた文章はたくさんあるのだが、いつも肝に銘じておきたい文章として以下をあげる。
リーダーとは物語を語る人だ。
(中略)
「これから何が起こるか?何を起こすか?どのようにして実現するのか?」を語れるのはリーダーしかいない。
どうなるかわからないなかでも、物語を語り続け、事業を実現させるリーダーになりたい。
posted by motti at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | BOOK | このブログの読者になる
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。